ニトベギク(皇帝ひまわり)が咲いています

ニトベギク(皇帝ひまわり)が多くの花を咲かせています。太陽に向かって咲くひまわりに似ています。
中央~北アメリカ原産の多年草で、頑丈な茎は木質化し、低木のようになることもあります。
名は、旧五千円札でかつてはなじみ深かった新渡戸稲造氏が初めて日本に持ち込んだことに因むとされます。
総社宮の社殿右側、通路わきに咲いています。
西浦荒神社プロフィール

- 古来から人間は、火に対して畏れの気持ちと感謝の気持ちを持ち、家の守護神として、作物の神として信仰してきました。激しい霊威、神威をもたれているので、火の神、竈の神を荒神と呼んでいます。
最新記事一覧
新着情報2022.10.02七五三まいりのご案内
神事2022.07.14総社宮「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」「夏祭」「茅の輪神事」斎行のご案内
新着情報2021.09.23七五三まいりのご案内
総社宮2020.10.06七五三まいりのご案内