境内の野鳥「コゲラ」

境内の野鳥「コゲラ」
冷え込む日も多くなる時期、境内にはたくさんの野鳥がきています。
コゲラは日本で一番小さなキツツキです。境内の中で「コッコッコッコッ」と木をつつく音がする時はコゲラがきているときです。
「ギイー ギイー」と鳴き、木の幹の中にいる虫を捕るためにつつきます。
日本では北海道から沖縄・西表島までの、ほぼ全国に分布・繁殖していています。
写真は総社宮の拝殿左前のケヤキにいたところです。
西浦荒神社プロフィール

- 古来から人間は、火に対して畏れの気持ちと感謝の気持ちを持ち、家の守護神として、作物の神として信仰してきました。激しい霊威、神威をもたれているので、火の神、竈の神を荒神と呼んでいます。
最新記事一覧
新着情報2022.10.02七五三まいりのご案内
神事2022.07.14総社宮「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」「夏祭」「茅の輪神事」斎行のご案内
新着情報2021.09.23七五三まいりのご案内
総社宮2020.10.06七五三まいりのご案内