h_kitou

jinjya_gokitou_h

B-3gokitou

ご家庭・個人様向の諸祈願 安産祈願(帯祝い)
初宮詣(お宮参り)
初誕生祝
七五三
奨学祭(小学校入学祭)
学業成就 入試合格祈願
成人祭結婚祭年祝祭(長寿祭)
厄除祈願(厄祓い)
八方除祈願 交通安全祈願
無病息災祈願
身体健康祈願
家内安全祈願
病気平癒祈願
大願成就祈願
企業様向の祭典 商売繁盛祈願
交通安全祈願
作業工事安全祈願
社内安全衛生祈願

 

syucho_h

B-3jichinnsai

家庭・個人様向の祭典 地鎮祭
上棟祭
竣工祭
埋井祭
年忌祭
住宅購入(入居)清祓
家屋解体清祓
樹木伐採清祓
企業様向の祭典 事務所開き(移転)清祓

※その他ご相談に応じてご祈願・ご祈祷いたします。お気軽にお問合わせください。

受付時間

当神社では、朝7時~夕方5時まで、随時ご祈願・ご祈祷(お祓い)を受付けております。
※祭典の斎行等により、お受けできない場合もございます。
詳しくは、社務所(096-245-0102)までお気軽にお問合わせください。

 

toshiiwai_h

齢を重ね、一定の年齢になると
人生の波路をはるかに越えてきたことを
「年祝」や「算賀」として祝います。

61歳・還暦

十干十二支が一巡するのが60年で、
61年目に再び自分の生まれ年の干支に戻ります。
数え61歳を還暦といいます。

70歳・古希(古稀)

中国の詩人杜甫の詩「人生古来稀なり」からとって、
数え70を古希といい、祝います。

77歳・喜寿

喜の草書体は七十七と書きます。

80歳・傘寿

傘の俗字、「仐」が八と十に分解できます。

88歳・米寿

米の字は八十八と書きます。

90歳・卒寿

卒の俗字「卆」が九十と書きます。

99歳・白寿

百から一を取ると「白」になります。

 

girei_h

古来より、日本の伝統行事の一つとして人生儀礼があります。
それぞれの節目の際には家族でお祝いし、又これまでの無事を感謝して
氏神様や崇敬する神社でご祈願を致します。

着帯の祝い(安産祈願)

新しい生命を授かったことを神様に感謝し、五ヶ月目の戌の日に岩田帯をしめて
赤ちゃんの無事出産と母体の健全を祈ります。

お七夜の祝い(命名祈願)

生後七日目に、神社または名づけ親から名前をいただいて家族・親類におひろめいたします。

お宮詣り(初宮詣り・日明き)

男児三十一日、女児三十三日目に両親と共に神社に参拝し、子供の無事成育を願います。
また生後百日目に百日祝をし、百日より百二十日の間に百日祝にあわせて、お食い初めをします。それぞれ神社に参拝されるところもあります。

初節句(成長祈願)

男児五月五日(端午の節句)女児三月三日(桃の節句)に
男児女児の将来が健康幸福であるように祈ります。

七五三詣り

十一月十五日頃に髪置三才、紐解四歳の男女児、袴着五才の男児、
帯解七才の女児が神社に参拝し成長と幸福を祈ります。
近年は満年齢でお詣りされる方もおられます。

 

入学卒業のお詣り

古来より学校教育は人間形成の上で大変大切なことです。
入学・卒業できたことに感謝し、心身を高める事を祈ります。

成人の祝い

昔の元服にあたるもので、満二十才の成人の日に
成人となったことを自覚し、立派な社会人として
責任ある生活をし生きていくことを誓います。

結婚式(神前結婚式)

新しき人生の門出を祝い、幸せな家庭を築くことを神様に誓います。

結婚記念の祝い

十年(錫婚式)、十五年(銅婚式)、二十五年(銀婚式)、
五十年目(金婚式) 二人が結ばれた日を思い起こし、さらに決意をあらため、
神様のご加護を感謝いたします。

お守り

厄年の祓い

 

長寿の祝い

 

※年齢標記は数え年です。
生まれた時に一歳、その後二月の立春を迎えるごとに一歳年齢を重ねます。
また、お宮詣り・百日祝のお詣りの日などは、熊本県下でも地域で違う場合があります。
お住まいの地域の方にお聞きになられてみて下さい。