境内の野鳥 「ヒヨドリ」

ヒヨドリは、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥類で、里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、境内でも一年中よく見かけます。
鳴き声は「ヒーヨ! ヒーヨ!」などと甲高く聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説があります。
果実や花の蜜を食べる姿をよく見かけますが、木の枝にずっと陣取って、花の蜜を求めてくる他の鳥を追い払ったりします。
西浦荒神社プロフィール

- 古来から人間は、火に対して畏れの気持ちと感謝の気持ちを持ち、家の守護神として、作物の神として信仰してきました。激しい霊威、神威をもたれているので、火の神、竈の神を荒神と呼んでいます。
最新記事一覧
新着情報2022.10.02七五三まいりのご案内
神事2022.07.14総社宮「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」「夏祭」「茅の輪神事」斎行のご案内
新着情報2021.09.23七五三まいりのご案内
総社宮2020.10.06七五三まいりのご案内