コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

荒神様信仰で感謝の暮らしをお届けします。

西浦荒神社・総社宮

  • 西浦荒神社Nishiura Koujinsya
  • 総社宮Sousyagu
  • ご祈祷Prayer
  • 荒神様Koujin Sama
  • 氏神様Ujigami Sama
  • 神楽Kagura

野鳥

  1. HOME
  2. 野鳥
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 西浦荒神社 境内の野鳥

境内の野鳥「ジョウビタキ」

今年もジョウビタキ(尉鶲)がやってきました。スズメ目ツグミ科の小鳥です。 熊本では比較的住宅地域でも見ることのできる野鳥で、色々なところから鳴き声がきこえてきます。 冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、 […]

2017年1月25日 / 最終更新日 : 2017年1月25日 西浦荒神社 境内の野鳥

境内の野鳥「ジョウビタキ」

今冬もジョウビタキがきています。熊本では比較的住宅地域でも見ることのできる野鳥です。 日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。名前のジョウは「尉」で銀髪のことで、 […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 西浦荒神社 境内の野鳥

境内の野鳥「コゲラ」

境内の野鳥「コゲラ」 冷え込む日も多くなる時期、境内にはたくさんの野鳥がきています。 コゲラは日本で一番小さなキツツキです。境内の中で「コッコッコッコッ」と木をつつく音がする時はコゲラがきているときです。 「ギイー ギイ […]

2015年10月28日 / 最終更新日 : 2015年10月28日 西浦荒神社 境内の野鳥

境内の野鳥「ジョウビタキ」

境内にもジョウビタキがやってきました。冬が近づいてきています。 日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。名前のジョウは「尉」で銀髪のことで、ヒタキは「火焚」、火打 […]

2015年5月25日 / 最終更新日 : 2015年8月7日 西浦荒神社 境内の野鳥

境内の野鳥「ヤマガラ」

ヤマガラは、スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属に分類される鳥です。 胸から腹が赤味のある茶色で、よく茂った広葉樹林を好みます。 シジュウカラより尾が短く、スィー、スィーとシジュウカラよりかすれた声やビービーと鼻にかかっ […]

2015年5月19日 / 最終更新日 : 2015年8月8日 西浦荒神社 境内の野鳥

境内の野鳥 「シジュウカラ」

シジュウカラ(四十雀)は、鳥類スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属の1種で、 白い頬に黒いネクタイ柄が特徴です。 最近は荒神社と総社宮の間にペアでよくきています。

三月荒神様
厄年
厄年

タグ情報

お祭り 七五三 七五三 熊本 七五三 熊本 神社 七五三 総社宮 七五三 西浦荒神 出羽大山祇神社 北区 北迫町 北迫菅原神社 境内 夏祭 大多尾 大多尾日吉神社 大祓 大祭 太郎迫神社 彼岸籠り祭 春祭 氏神 氏神様 氏神社 氏神祭 河内町 熊本 熊本市 熊本市北区 熊本市北区北迫町 熊本市北区梶尾町 熊本市西区 熊本市西区河内町 熊本市西区河内町大多尾 祈年祭 神事 神社 祭典 総社宮 肥後神楽 茅の輪 茅の輪神事 西浦荒神 西浦荒神社 野出神楽保存会 野鳥 面木山津見神社
900x130

〒861-5535
熊本県熊本市北区貢町906

お気軽にお問い合わせください。096-245-0102受付時間 8:00-16:00

GoolgeMap

Facebook

Facebook page

Copyright © 西浦荒神社・総社宮 All Rights Reserved.

MENU
  • 西浦荒神社
  • 総社宮
  • ご祈祷
  • 荒神様
  • 氏神様
  • 神楽

お気軽にお問い合わせください。096-245-0102受付時間 8:00-16:00